フォト屋花ちゃん工房

写真は未来への贈り物

一眼レフの持ち方

この話って雑誌なんかで脇を締めて背筋を伸ばしてとか似たり寄ったりの内容が 目立つので、今回は違うお話を。

一眼レフにほぼ触れた事ない人に予備機などを使って一眼レフ撮影の体験をしてもらう事が 有るのですが大抵、高そうだから持ち方わからないとか、ソロソロ~ォと持ったりする人居ます。 何事にも基本が有るように持ち方の基本があり、使い捨てだろうが、スマホだろうが、 なんならピンホールカメラだろうが、

そのカメラ全体の重心点の位置を下から左手で支える

これだけです。標準レンズやキットレンズはレンズ事態が本体より軽いためそうそう意識しませんが、望遠レンズなんかを付けたカメラは手持ちする時に、本体を持つのじゃなくてレンズを持ってね と言われると思います、理由としては、レンズが重いので重心の位置が本体側じゃなくてレンズ側に 移動してる為です。その証拠に、重いレンズには三脚座と呼ばれる三脚用のネジ穴がついたリングが 別途で付いています。ちなみに、理論的には本体だけを持って居ると重心点に支えがない為本体と
レンズを接続させているマウントと呼ばれる場所に負荷がかかり最悪

マウントごとボッキリ!

行きます。軽いレンズでも強化プラスチックだと、衝撃によっては。。。オソロシや~オソロシや~

それから、軽めのレンズで、たまーにビデオカメラのズームリングのように持つ人を見かけます。 コレって、撮影時にブレる可能性が有ります。 持ち方を比較してみるとわかるのですが、下から支えると自然に脇が閉まるのですが、ビデオカメラ持ちは 脇がどうしても開き気味になります。もっと言えば、親指だけで支えていることになりますので、
ガシッと鷲掴みにしないとカメラを固定できないと思います。そうなってくると、撮影中の何かちょっとした事で ブレが発生する原因になります。スローシャッターになればなるほど、それは流暢無く出てきます。

ついでに、ビデオカメラは家庭用や小型のを除くと肩に担ぐ前提なので、肩と右手で抑えられる構造になっており 左手はズームやピントリングに力を集中出来るのです。

そんな話をすると○○○○カメラマンはビデオ持ちやってるで!
とか思ったなら、ご本に聞いてみると良いです。この話は自分の体験談に基づいるだけですので、 そのカメラマンの持ち方が、理のかなった持ち方なら真似をすれば良いと思います。

持ち方や固定の仕方は常に進化しており、花田も基本的な持ち方以外の持ち方する事は有ります。 しかし、基本から大幅に崩れる持ち方をしても、重心点はどこか?と考えながら持ったりすると、 他の持ち方になろうが、苦になることは早々ありません。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 フォト屋花ちゃん工房

テーマの著者 Anders Norén