作品とか撮影実績を見せるためにポートフェリオというのを作成しています。これが無いと私こんな写真撮れますよ!っていうのがなかなか表現しにくいのと、デジタルポートフェリオも導入してますが、どうしても紙のほうが写真のトーン感と…
投稿者: hanafoto0401
ライトスタンドを手軽に持っていけ作戦!
スピードライトやモノブロックストロボを固定するのに、ライトスタンドをというのが有り、見た目は三脚にもなる一脚のような形状をしています。まあ、ここ最近までそれを利用して使ってたんですが、ロケ撮影とかすると、意外とコンパクト…
一眼レフの持ち方
この話って雑誌なんかで脇を締めて背筋を伸ばしてとか似たり寄ったりの内容が 目立つので、今回は違うお話を。 一眼レフにほぼ触れた事ない人に予備機などを使って一眼レフ撮影の体験をしてもらう事が 有るのですが大抵、高そうだから…
ゲン担ぎ
嬉しい事にカメラマンとしてあっちこっち行っております。 野外で撮影することもしばしばあり、そして、ロケーションが晴天じゃないと厳しい時はゲン担ぎしております。特にスナップ系はこちらで制御が出来ない事、瞬間瞬間を読む事が …
ミニ作品チラシ
頼んでいたミニ作品チラシ届きました! 名刺交換等でお渡しなどする予定ですので気になる方や渡りそびれた方は遠慮なく声をかけてください。 改めて、フォト屋花ちゃん工房よろしくお願いします。
背景を偽装せよ!
外付けストロボ付けれるハニカムグリッドを自作してストロボを更に遊べるようにしたのですが、ものはついでに、テストで背景をでっち上げて、撮ったのですが、さて、この背景とか床、ちょうどいい場所なんてそうそう有りませぬ。つまりこ…
撮ってから修正より、撮る時にやれる事はやる
フィルムからデジタルカメラに移って、何がよくなったかそれは紛れもなく修正が手軽にできるように鳴ったという事です。 各種レタッチソフト使えば、一昔前だと出すのが大変だったような色鮮やかな色が出せるようになりました。 不必要…
ジムと撮影
ジムの撮影ではなく、ジムの撮影、それはそれでアンダー気味で撮ったらなんというかっこよさ!という案件があればなー っとそれは置いといて、ジムに定期的に通って走り込みや筋トレをしてるのですが、周りからは「青○太○洋マラソンに…
風林火山
武田信玄と結び付けられてる孫子の文章ですが、 撮影遠征する時は、風の如く 撮影のスタンスは、林の如く 嫉妬と情熱で動は、火の如く 閃きの技術検証は、山の如く と、パロってみたんですが、どないでしょう?? いろんな界隈から…
輪ゴム玉
使えなくなった輪ゴムを束ねてたら玉になってきたので、更に使わない輪ゴムを束ねる…なんか、いい感じの大きさに、そして手でニギニギ握るといい感じの反発力が有って、ストレスの発散アイテムになってる感じもする。さて、このまま行く…