Skip to content
フォト屋花ちゃん工房
Menu
  • Profile
  • blog
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • SNS
Menu

カメラの三脚部をパワーアップ

Posted on 2020年11月23日2020年11月23日 by hanafoto0401
ツイート
一ヶ月ほど色んな場所を経由して到着、
発注データってどう流れていくのかのも気にはなる

Amazonで発注する時、●●日〜●●日に到着予定的な商品って、大陸から来る製品ほとんどなんですが、今回はその手の製品。追跡番号が海外サイトじゃないと情報がないので調べるが、中国語で読めない!雰囲気であの辺りじゃないか?で予想。そして!配達予定日を大きく過ぎて到着!販売業者もそれはわかっていたらしく、返金手続きの案内来て、次の日来なかったらやろうと思ってた矢先でしたよ。って事で早速、開封

六角レンチが付いてるのは嬉しい。ただし、強度は期待してはいけない(笑)

中身はプレート的な何かに見えますが、これNEX-5には非常にありがたい製品。製品を持っている人にはよく分かるのですが、三脚部を拡大してみましょう

アルカスイス互換付けると、隙間が個人的には気になって仕方がない

三脚穴の周辺のこの出っ張り部、どうしてこのデザインにしようと思ったっていう感じに。蓋も出っ張ってるので、そんなに違和感はないのですが、三脚便利ツールを付けるとそれが仇になる作り。そんなこともあり、安定して接続できるものが無いかと探してたのですが、販売が終わって十数年も立つと、周辺機器も対応品が無くなって、やっとこさ見つけた限り。それはさておき、開封した製品を早速接続!

締めるのに他の手順が有るのは嬉しい!
締めたり緩めたりする時に専用道具じゃないので使い勝手いい

コインネジか六角レンチで閉めれるタイプのネジ、コレ撮影先で締めたり緩めたりする時に、専用道具がなくて困った的なことが有ったとしても、そうそうなりづらい事になるので、かゆいところに手が届くネジタイプ!コレ増えていかないかな??

画面も微妙に押さえられています。収納する時にちょっとだけ干渉

強度も上がるし、ジャストフィットとは行かないけど、それでもアルカスイス互換プレートとか付けるときの安定度は、今までより違うのでなにかの衝撃でずれたりとか、外れたりとかしづらい感じになったのは嬉しい。

三脚プレート塔の如くの積み上げ方

そして、腰に引っ掛けれるプレートとかアルカスイス互換のプレートを付け直す。明らかにねじ締め時にかかるトルクを強く入れれる!あまり強く締めすぎると、本体側のネジをもいでしまうので、そのへんは適度に調節しながら!

三枚のプレートを重ねることになるとは、本当に思わなかった

すべてのプレートを接続したら見た目がジューシーに。コレはコレでごつい感じのカメラに!しかし、やりたいことを全詰したらこうなっちゃったから仕方がないね。さて、更におでかけカメラが進化したのであった。

関連

Category: 未分類

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

撮人
宮崎県でカメラマンをしています。撮影のご依頼などお気軽にどうぞ。
  • eスポーツ
  • オートテスト
  • コスプレ
  • スポーツ
  • モータースポーツ
  • ラリー
  • 予約状況
  • 人物
  • 写真撮影
  • 小話
  • 撮影実績
  • 新サービス・新商品
  • 未分類
  • 水上スキー
© 2025 フォト屋花ちゃん工房 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme