フォト屋花ちゃん工房

写真は未来への贈り物

なぜ内蔵ストロボを使わない?

ストロボ=夜間は大間違いデス!コレは声を大きくして言いたいですが、そして、内蔵ストロボはおまけではございません。角度が変えれない、強さが変えれないなんて言っている人は使い切っていない証拠デス。角度を変える方法もありますし、強さに関しては設定できる機種も有れば、強さを拡散という形で弱めたりするグッズもあります。コレに関しては、一眼レフデジタルカメラだろうが、コンパクトカメラだろうが同じ話です。

さて、なんで使い切れないのかと言うと、ライティングの話をしたり雑誌企画を見ると必ず外部ストロボでそして、ワイヤレスリモコンを使うってのが鉄板すぎる流れなんですが、こう見ると、じゃあなんで、内蔵ストロボを使わないかと言うと、ストロボをうりt…その話は置いといて、機種や機材諸々によって諸事情が異なることが大きいと言うことが有るに有るんですが、やはり、ストロボをうr…(以下略

じゃあ、まずよく聞く、昼間にストロボを発光させると白飛びするじゃないか!と言われそうですが、それはストロボ光の原理をよく知らないからだと思います。ストロボ光で夜間野外で光らせると広域的なスポットライトのような感じになりますよね?コレってストロボ光って言うならばお風呂のシャワーなんですよ。シャワーって弱めると近くしか飛ばず、強めれば遠くまで飛びますよね。まさしくストロボ光はこのような感じで光っています。じゃあ、白飛びするっていうのは光が強すぎることなので、シャワーで言うところの弱にすれば良いわけで、機種で操作できればそれをキッチリする。いや、コンパクトカメラとか出来ないじゃないかと、言われれば、先程のシャワーの話を思い出してほしいです。シャワーもシャワーヘッド近くと遠く離れた所では、強さが異なります。近ければ強く、スポット光のように、遠ければ広いが弱いという感じに、そうなれば答えは一つですね、被写体から離れれば良いんですよ。そうなると被写体が小さくなるので光学ズームにすれば何ら解決するのです。そして、この考え方は外部ストロボだろうが内蔵ストロボだろうが同じ事で、この考えが有れば、内蔵ストロボしか使えなくても、撮ることも出来ますし、何より外部ストロボでアッチャコッチャするより場合によっては断然早いことも多いです。そして、外部ストロボだと電池交換とかする手間もありますしね。

照射角についても、名刺サイズの紙を使って照射角を変更させるライフハックもみたことありますし、何ならそれこそ超小型レフ板を使うという事も言えます。

何にせよ、内蔵ストロボだから撮れないのではなく、内蔵ストロボだからこそのとり方を知らないと、機材投資の無駄になりますので、そのへんは今手元にある機材を組み合わせてあの人の撮影真似できねえか?と考えたもの勝ちデス。

ただ、内蔵ストロボは角度が変えれないこともあり、ほぼ直進的に光ますので、室内や夜間撮影で人を取ると赤目現象が出やすくなりますので、そのような場合は殆どの機種に搭載されていると思いますが、必ず赤目現象防止に設定を合わせて撮るとなおさらいいです。あとからでも修正をやる方法はありますが、どうしても死んだ魚のような目のような修正になってしまいますので、あとで泣きを見ます。

そして、何より高い一眼レフになると内蔵ストロボの使用率や、また凝った撮影などをする事が前提になるので、そもそも内蔵ストロボが付いとらん!そして、外部ストロボの電池切れや!どないすっべ!よっしゃ!ISO感度ノイズが走るギリギリの高感度や!とまた違うトラブルが発生するのであった(笑)

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 フォト屋花ちゃん工房

テーマの著者 Anders Norén